織鼈甲 〈ORIBEKKO〉



~資材の柔らかさを伝えるアクリル技術加工
織鼈甲〈Oribekko〉はクリアアクリル板と、織物や和紙等の素材、それらとともに封入するアクリル樹脂の3層構造のパネルです。
素材をあえてピンと張らず自然な状態で封入することで凹凸間が表現され
織物や和紙の魅力がそのまま伝わります〈A-rise(アライズ)製法※〉。
そのため光の当たり方で見え方が変化し様々な表情を楽しむことができるのが特徴です。
※A-rise製法とは、2枚の透明なアクリル板の間に「織物」や「和紙」などの素材をセットし、
そこに特殊溶液を注入して溶液面の上昇とともに自然(空気)脱泡を促し素材との
浸漬処理を行う独自の製法です。
~京都の雅と技の華麗なる融合
京都の粋-豊かな色糸が織りなす上質な京織物 「西陣織」。 映える金銀糸、 際立つ奥ゆきと立体感、 アクリル樹脂を用いた特殊加工が、京都の粋のまた異なる表情を浮かび上がらせます。2 つの技術のコラボレーションが創り上げる唯一無二の世界観をお楽しみ下さい。
創業70年の技-「織鼈甲」 の高級感に満ちた風合い、 ほどこされた流麗な曲線や繊細な装飾。 それらを可能にしたのは高度なアクリル加工技術です。昭和初期創業という長い歴史をもち、いつの時代にも真摯にものづくりに取り組む中で蓄積され、継がれてきた技が細部にまで生きています。
職人の情熱-製品はすべて、 熟練職人の手作業によるものです。 端正な洗練美の中に、 有機的な温もりが漂うのは、いつ、どこで、どのように使われるものなのかを思い描きながら試行錯誤を重ね、一点一点を丁寧に創り上げていくからです。このように、作り手の思いや感性が生み出す「織鼈甲」は製品であると同時に、心に響く芸術作品でもあります。
技術をかたちに-「織鼈甲」 は当社開発 ・ デザインのアイテムの他、 使途もデザインも多様にご提案しております。生活雑貨や小物からテーブルやチェスト等の調度品、店舗ディスプレイまで、御希望に沿ったデザインやサイズで京都発のオリジナル製品もお創りいたします。
商品画像 画像をクリックしてご覧ください。
商品名 | 織鼈甲(おりべっこう) |
---|---|
規格寸法 | ●定番柄〔西陣織〕 ①300mm×300mm×t6mm ②650mm×900mm×t6mm ③650mm×1800mm×t6mm |
設計価格 |
●定番柄〔西陣織〕 ①13,800/枚 ②82,000/枚 ③160,000/枚 |
材質 | アクリル樹脂×西陣織、アクリル樹脂×和紙 |
仕上 | 画像はこちら→ 定番柄〔西陣織〕全6種 新織地〔西陣織〕全8種 〔和紙〕全8種 |
特長 |
〔西陣織とは〕 |
特注対応 |
|
備考 | 〈特注家具・什器の製作〉 アクリル樹脂加工のほかディスプレイ什器、金属加工、木工家具製作、サイン・看板製作等において多数の実績を積み重ねてまいりましたので「織鼈甲」を組み込んだ家具や照明器具等のオリジナル商品の製作も対応可能です。 デザイン図や製作イメージ図をお送りくださればデザインから納品まで一貫体制でお応えできますのでお気軽にご相談くださいませ。 ※自然光に長時間当たり続けると変色する可能性があるため、室内でのご使用をおすすめします。 |
京都樹脂株式会社
住所:〒600-8887 京都府京都市下京区西七条名倉町29
http://k14co.com/
TEL:075-312-3741